こんにちは、さいです。
次女みかんちゃんが英検5級にチェレンジしました。
年長さんですが、受験時点で5歳です。
教材探しで右往左往したので、
オススメ教材等を紹介したいと思います。
一押し教材
・21マスで基礎が身につく英語ドリルタテ×ヨコ
年長さんでも使えた英検教材
・1日1枚! 英検5級 問題プリント
・小学生のための はじめての 英検5級
英検専用ではないがオススメ教材
・英検Jrシルバー
・ワールドファミリー
・七田小学生英語プリント I~III(みかんちゃん受験時点ではII-9)
・My First Grramer
・YouTube
その中で特に伝えたい教材をピックアップしました。
・21マスで基礎が身につく英語ドリルタテ×ヨコ
受験一週間前に、長女むぎちゃんの時に大活躍したことを思い出し買いました。
正直、1か月前に買えば余裕で受かっていたと思います。
空欄問題のページは使わずに、ひたすら音読させました。
反復練習なので、少ないストレス読める単語が増えます。
Sheのあとはis、youのあとはareなど、なんども繰り返すことで覚えていきます。
なにより、読むだけなので、本人の負担感が少なかったのがよかったです。
とはいえ、1週間しかなかったので、半分or全部×毎日 させましたが、
一部あやふやなまま試験日を迎えしてしまいました。
・英検Jr シルバー
4級の勉強はまだ難しそうだし、どうしようかなと思って、始めた英検Jrシルバー。
5級の勉強をする前に始めればよかった~(><)
みかんちゃんの場合、リスニングの答えがわからない・語彙が少ない &単語が読めない ところからのスタートでした。
Vegetableを英語発音はもちろん、カタカナ英語に直しても野菜ってわからないんですね。
英検Jrシルバーを勉強したらリスニングの答えはわかる、語彙が増えたところからのスタートになります。
先ほどの例ですと、ベジタブルが野菜だとわかる、スペルはわからない。ところまで進んでます。
英検5級の特徴として、回答は全く違うものから選ぶ(ことが多い)んです。
Do you like vegetables?の解答として
1、I like onion. 2, I don't have grape 3, Of couse. 4, Thank you のような感じです。
長女むぎちゃんの英検を見てきた印象として、
級があがっていくと、より正確に英文を理解していないと解けない解答になっていきます。
英検5級ならベジタブルの音を聞いて野菜の絵が頭に浮かんで、
onionが玉ねぎとわかれば十分なんです。
(100点とれるかは別で、合格レベルの点数をとることを基準にしてます)
過去に戻れるなら、英検2か月前までに英検Jrシルバーをクリアして
それから英検の勉強を始めます。
ちなみに、英検5級で6割前後の点数の予想のみかんちゃんはシルバーから勉強を始めるのがちょうどよかったです。
英検5級で高得点でしたら、英検Jrゴールドから始めてもいいかもしれません。
最後に、みかんちゃんの合格の足を引っ張ったさいの一言を紹介します。
「マークシートの●の真ん中に穴が空いていたら、あっていても不合格になってしまうからちゃんと塗ってね」
これ自体は間違いではないのですが、
模擬テストでいつも時間が半分近く余っていたので
「もし、時間が足りなくなったら全部1を塗ってね」とか
「全部問題を解き終わったら、マークシートできれいに塗れていないがあるか見て、しっかり塗ってね」
と言わなかったことです。
なんと、時間が足りなくなって5問マークできなかったそうなんです。
5問中2問くらいは正答できるようになっていたので、本当にもったいないことをさせてしまいました。
年少者の英検、なかなか難しいです。
この記事へのコメント